21日チャレンジ 読書良書駄作 良書に出会うための3つのポイント 2019年7月23日 あなたは今までに人生を変えるくらいの本に出会ったことがあるだろうか。1冊や2冊はあるかと思う。 でも、その1冊か2冊かに出会うまでに何十冊、何百冊、何千冊の本を読んできたに違いない。良い本に出会うためには圧倒的な読書の数が必要となる。もしかしたら、「これは何だ。読まなきゃよかった」と思える本に出会ったかもしれない。しか... KOBA
21日チャレンジ 気付き 〇〇〇のレベルを上げると年収が上がる 2019年7月21日 なぜ会社において平社員より課長、課長より部長、部長より社長の方が給料や報酬が高いのであろうか。 それは、上の立場になればなるほど、気付く力が上がるからだ。 平社員より課長の方が仕事においてより多くのことに気付いて、未然にリスクを避けることができる。課長より部長の方が仕事においてより多くのことに気付いて、未然にリスクを避... KOBA
21日チャレンジ 選択肢 人々が行動できない2つの理由 2019年7月20日 人々が行動できない理由は2つある。それは選択肢が少なすぎて行動できないか選択肢が多すぎて行動できないかである。 選択肢が少なすぎるというのは、自分の行動している範囲が狭すぎることや情報をリサーチする能力が不足している時に発生する。所謂、「わからない」という状態である。この状態の時には、それを選択した時にどうなるか分かっ... KOBA
21日チャレンジ 長期的短期的 会社の中で必要な2つのこと 2019年7月20日 会社を大きくしていくためや存続していくために必要な2つのことは、長期的な視点を持つことと短期的な視点を持つことである。 短期的な視点しかもっていないのは、目的地もないのに海で航海しているようなものである。短期的にこっち行こう、あっち行こうというようになんどか前には進んでいるけれども、気まぐれでコロコロ行き先が変わるので... KOBA
21日チャレンジ 本物偽物 本物と偽物の見分けるには? 2019年7月19日 本物と偽物の見分けるにはどうすればよいだろうか? それは、徹底的に偽物に触れておくことである。つまり、偽物と本物というのは相対的な比較であり、絶対的な比較ではないということである。偽物がないと本物の見分けがつかないということである。 骨董品や絵画の世界で何千万、何億円という価値が付くものがあるが、どうやって本物と偽物を... KOBA
21日チャレンジ 聴く読む考える 「きく」ということ 2019年7月17日 このブログを読んで頂いている方は何かしら自分をより良くしたいとか向上したいという方が多いと思う。 優れた経営者というのは読書量も半端ないし、書斎には書籍が置かれていることが多い。しかしながら、起業家というのは忙しく、ゆっくり本を読む時間がないので、読書量はさほど多くない。だからと言って、勉強量が少ないかというとそうでも... KOBA
21日チャレンジ 柔軟考え方 今のあなたの考え方があなたの将来を形作る 2019年7月16日 今のあなたの考え方があなたの将来を形作る。 多くの人は自分の考え方を変えることに何かしらの抵抗がある。なぜなら、今まであなたの考え方でうまくいったという実績を持っているから、なかなか変えることができない。人間の傾向として、今までこうで良かったから、これからもこの通りやろうという人は多い。現実に未だに日本がデフレから脱却... KOBA
21日チャレンジ 選択的注意打つ手は無限 打つ手は無限 2019年7月15日 すばらしい名画よりも、 とてもすてきな宝石よりも、 もっともっと大切なものを私は持っている。 どんな時でも、どんな苦しい場合でも、 愚痴を言わない。 参ったと泣き言を言わない。 何か方法はないだろうか、 何か方法はあるはずだ、 周囲を見回してみよう。 いろんな角度から眺めてみよう。 人の知恵も借りてみよう。 必ず何とか... KOBA
21日チャレンジ 言うべきこと言ってはいけないこと 人間関係を良くするためのコツ 2019年7月14日 私が人間関係を良好に保つために気をつけていることは2つである。 それは、言うべきことをきちんと言うことと、言ってはいけないことを言わないことである。大抵、人は言っても言わなくてもどうでも良いことを言って人間関係を壊していると思う。 例えば、仮に太っている人を見たときに、「あなた太っているので痩せた方が良いですよ」という... KOBA
21日チャレンジ 夫婦男女 結婚することで伸びしろは2倍になる 2019年7月14日 今日は男女について考えさせられる一日となった。 今のご時世では結婚しない男性女性も昔に比べて増えてきた。結婚するメリット、デメリットを挙げてみると必ずもメリットばかりとは限らない。むしろデメリットの方が多いことさえある。 結婚のメリットは子どもを作れたり、家族を持てたり、深いつながりを持てる等がある。逆にデメリットは自... KOBA