マインドセット No.1参入障壁ブランディングラーメン 自分だけのNo.1を見つけるためには? 2018年8月19日 自分だけのNo.1 を見つける。 自分をブランディングするコツについて記載します。 1.自分だけのNo.1を見つける No.1を見つけるということは難しいように見えますが、 見つけるコツは範囲をできるだけ狭くすることです。 「世界一美味しいラーメン屋さん」と 「博多天神の屋台で一番美味しいラーメン屋さん」の 2つのお... KOBA
マインドセット No.1比較Only one他人 自分の価値を正しく評価する 2018年8月17日 あなたは自分の価値を自分で勝手に低く見積もっていませんか? 1.他人と比較することが、自分の価値を低く見積もってしまう あなたが自分の価値を低く見積もってしまうのには理由があります。 それは他人と比較してしまっていることです。 「私なんて他の人と比べると、全然うまくやれなくて自信を失いそうです。」 「私はなんであの人み... KOBA
コーチング全般 行動自殺選択肢ハゲタカ 自分の選択肢が増える行動をしよう 2018年8月16日 行動が大事と言われるけれど何をしていいか分からないあなたへ 1.必要最低限だけ準備して行動する いろんなセミナーに出てみて、行動が大事だけど 何をしていいか分からないという方はいないだろうか。 将来独立をしますといって、ずっと計画準備中の人はいないだろうか。 いつ独立するのって聞いたら、これからだよと怒られてしまいそ... KOBA
スキル 権威コミットメント一貫性人に影響を与える 人に影響を及ぼす法則 2018年8月14日 人に影響を及ぼす6つの法則の残り5つについて、 書いていきます。 4.「コミットメントと一貫性」 私たちは、一度決定してしまうと、 その決定に従って一貫した行動を取るという法則です。 例えば、寄付を集めるボランティアに参加して欲しいと頼まれた時に、 「参加するだろう」と答えてしまったために、 それ以後、ボランティアを... KOBA
スキル ロバート・B・チャルディーニ影響力の武器返報性 知らず知らずのうちに人に動かされていませんか? 2018年8月13日 ビジネスパーソンに対しては、 これは持っておいた方が良い技術に 「人を思い通りに動かす技術」があります。 クルマが人々の生活に必要だが、 考え方を間違えると凶器になるのと同じように、 この技術も正しく使っていきたいものですね。 1.人に影響を与える6つの法則 ロバート・B・チャルディーニ著の「影響力の武器」を基にして... KOBA
コーチング全般 意味付け過去プラスマイナス 起きたことに対する良い捉え方とは? 2018年8月10日 あなたは起きたことに対してどのような感情を抱くでしょうか? 1.起きたこと=「過去」を変えることは人類にはできない 「やったー」「やってしまった」「なんでこうなるのだろう」「何かおかしいな」 といった感情を抱いたことは1度や2度ではないでしょう。 起きてしまったことについては『過去』の出来事ですので、 その出来事に対... KOBA
コーチング全般 あるないものねだりなし異常 ないものねだりをしていませんか? 2018年8月5日 人はないものを数える傾向にありますが、 あなたはないものねだりをしていませんか? 1.ないものはないと割り切る ないものねだりをする例が、 交際する相手や結婚相手を探すときではないでしょうか。 自分にないものを相手に求めてしまいがちになります。 例えば、自分の身長が低いから高い人とお付き合いしてみたいとか、 自分には... KOBA
スキル 行動ネガティブポジティブマツダミヒロ 相手を変えるための良い方法は? 2018年8月4日 相手を変えるための良い方法はなんでしょうか? 1.良質な質問をする コーチング?もちろんそうではあるのですが、 もっと簡単な方法としては、良い質問をすることです。 良い質問というのは、相手の中にあるもやもやした 霧を晴れさせることができるような質問です。 つまり、相手に気付かせて行動を促すような質問です。 2.人生... KOBA
マインドセット 意味付け潜在意識常識書き換え あなたの潜在意識を書き換える効果的な方法 2018年7月30日 前回は、潜在意識の重要性について書いてきましたが、 今回は潜在意識の書き換え方について書いていきます。 4.潜在意識は善悪の区別がつかない 潜在意識は善悪の区別がつかないため、 自分が感じたものをそのまま取り込んでしまいます。 そして、生まれた時がもっとも潜在意識がゼロの状態であり、 成長していくにつれて、潜在意識に様... KOBA
マインドセット 潜在意識ダーウィン知識フロイト 自分の可能性を最大限に引き出す『潜在意識』の活用法 2018年7月29日 潜在意識というとどういうイメージを持つでしょうか? スピリチュアル系といったイメージが残っているかもしれませんが、 これがようやく解明されたのは20世紀に入ってからなのです。 1.潜在意識の発見は「20世紀最大の発見」 潜在意識の発見はというと、「20世紀最大の発見」である アインシュタインの相対性理論に匹敵する程の発... KOBA