マーケティング 78:22の法則80:20の法則コレクタースキル 80:20の法則を知り、最大限に活用する 2018年7月25日 80:20の法則をどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。 別名パレートの法則やばらつきの法則と言われますが、ビジネスにおいても非常によく使われます。 イタリアの経済学者であるヴィルフレド・パレートが発見した法則であり、 全体の数値の大部分は、その一部の要素が生み出しているという理論のことです。 1. 80:20... KOBA
読書会 ストーリー戦争操縦士星 「星の王子さま」になり切ってみる 2018年7月23日 読書会に参加して、みんなで「星の王子さま」を読んできました。 1.「星の王子さま」の著者の生き方 「星の王子さま」はフランスの作家、サン=テグジュベリによって書かれ、 1943年4月6日に出版されています。 70年以上に渡って、250以上もの言語に訳されており、 人生における手本となる事柄が書かれた本です。 何名かの... KOBA
フレームワーク 継続本質5Whyなぜ? 良い結果が出た時に「なぜ?」と考えてみる癖をつける 2018年7月19日 あなたは良い結果が出たときに振り返りをされるでしょうか? 1.良い結果の再現性を上げる 良い結果を続けるということは、仕事やスポーツを行う上でもとても重要です。 プロ野球選手のシーズンを通してみても、好不調の波が激しい選手がいます。 好調の時は「ボールが止まって見える」という表現を使うように、 どのような球がきても打て... KOBA
目標達成 行動幸せ知恵知識 幸せを掴む「地図」の描き方 2018年7月17日 人間は幸せになるために生まれてきているのに、 幸せだと感じていない人が多いのはなぜでしょうか? 1.圧倒的に行動力が少ない 老子の言葉に、 「聞いたことは忘れる。 見たことは覚える。 やったことはわかる。」 というのがあります。 知識や知恵というものを 実際自分の血と肉にするためには、 聞くだけでも、見るだけでも不... KOBA
マインドセット 未来フォーカス感情ジェームズ 今の気分が将来のあなたを創り出す 2018年7月16日 今のあなたはどんな気分を持っていますか? 不満、不安、イライラ、喜び、楽しい・・・ 1.今持っているあなたの気分が将来の気分を創り出す 今持っているあなたの気分が、そっくりそのまま将来の気分を創り出しています。 例えば、現在のあなたの気分が、不満70%、イライラ20%、喜び10%だとすると、 あなたの将来も不満70%、... KOBA
目標達成 未来おみくじお花見マーフィー 夢を叶えるための最強の方法 2018年7月15日 夢を叶えるための最強の方法があれば、聞いてみたくないですか? それは「予祝」にあります。 1.夢を叶えるための「予祝」とは? 「予祝」は「よしゅく」と読み、読んで字のごとく、 予め祝うということです。 自分が夢を叶えている未来の状態を想像して、前祝いをするということです。 前祝いというのは、所謂、飲み会です(笑) 2... KOBA
ピープル やって欲しいことやりたいこと求めること発見 やりたいことが見つからないあなたへ 2018年7月11日 あなたのやりたいことは何ですか? 昨日の『影響力』に引き続き、 気になったところをピックアップして、 私なりに考えてみました。 1.やりたいことは必ずしもお客さんのためにならない? あなたがやりたいことをやるというのはとても良いことですが、 やりたいことがそのまま仕事に結びつかないことが多いのも事実です。 「私、○〇... KOBA
ピープル 権威ベネフィットメリット好感度 影響力がある人の特徴とは? 2018年7月11日 あなたには影響力はありますか? そもそも影響力がある人とはどういう人でしょうか? 1.影響力とは? 影響力は個人のブランディングとなるもので、 松永茂人氏によると、「メリット×権威×実績×憧れ×好感度」 の5つの積で表されるとのこと。 メリットとは相手に利益を与えることができる人であり、 相手が困っていることを解決で... KOBA
スキル GAPBackcastForcast達成 未来を描くための2つの方法は? 2018年7月8日 あなたは未来を描くための2つの方法を知っていますか? 1.未来を描く2つの方法 それは、現在から未来に対して描く方法と ありたい未来を先に描いてから現在に戻るという方法です。 前者は現在に対してあなたが出来ること、やりたいことを 積み木のように積み上げて目指す目標(未来)まで辿り着く方法です。 時間軸は現在から未来に向... KOBA
マインドセット 常識ゾウノミ人間 自分の限界は誰が決めている? 2018年7月5日 あなたの限界を決めているのは誰ですかと問われたらなんて答えるでしょうか? 答えはもちろん、あなた自身です。 1.繋がれたゾウ 鎖に繋がれたゾウの話を聞いたことはあるのではないでしょうか。 子供の頃に鎖に繋がれたゾウは、その鎖から逃げられないと思い込んで 大きくなって力が強くなったのに逃げようとしないというお話です。 ... KOBA