マインドセット 本質子どもチコちゃん円安 あなたは知っているつもりになっていませんか? 2018年12月26日 あなたは他人の話を聞いて、「なんとなく分かっているつもり」になっていませんか? 1.日本は円安と円高のどちらが良いの? 上記のように聞かれたらあなたはどのように答えますか? 「なんとなく円安じゃないかな。日本は輸出で儲けている国だし。」と思ったあなた、 チコちゃんが聞いたら、「ボーッと生きてんじゃねーよ」と叱られてし... KOBA
マインドセット イノベーショントヨタ生産方式4MGAFA 新たなイノベーションを起こす会社とは? 2018年12月23日 シンプレックス金子社長のお話がインパクトがありすぎたので そのお話から感じたことや着想を得たことを前回に引き続き記載していきます。 【前回はこちら】https://wp.me/p9Y1XL-9x 1.イノベーションを起こすモノの考え方 0→1にするイノベーションを起こす上で重要になってくることは、 自分の目で見て考える... KOBA
コーチング全般 GAPピークフロー共通認識数値 数値の力で目標達成できることをご存じですか?② 2018年12月21日 前回の続きで残る2つの事例を記載します。 【前回】https://wp.me/p9Y1XL-9p 3.病気を数値で測る 病気に関しても数値での見える化が重要です。 検査結果を定期的に確認することで、 異常かどうか判断することが出来ます。 例えば、一年前の血液検査の結果と比べることで、 自分の体の状態が良くなっているの... KOBA
ピープル MBOシンプレックスヒエラルキー 上位1%になる人の素養とは? 2018年12月20日 先日、シンプレックス株式会社の金子社長のお話を聴く機会があったのでシェアします。 1.上に昇っていく人間の素養 シンプレックス株式会社は金融×ITを売りにしており、 2度のMBO(マネージメントバイアウト)を経験している会社です。 東大生の就職に関するランキングでもTOP10に入るほどの会社です。 その創業社長である... KOBA
目標達成 継続グラフダイエットプロット 数値の力で目標達成できることをご存じですか? 2018年12月17日 あなたは数値に強い方でしょうか? 1.数値管理の重要性 物事がどのくらい進捗しているかや なりたい自分にどのくらいまで進んでいるかを 図るためには数値を用いて定量的に把握できる 指標管理が必須です。 数値を用いることにより、 現状の見える化を行い、 これから目指したいあるべき姿とのGAPを明確にします。 そのGAP... KOBA
コーチング全般 幸せ表層の時間カール・ユングビクトール・フランクル あなたは本当の大人になっていますか? 2018年12月14日 感情のコントロールができない未成熟な大人が少なくありません。 1.感情のコントロールができないのはなぜか? 今の日本社会では「いつまでも若々しくあること」「元気に活動すること」 といった外的な価値にばかり重きが置かれ、 「内面的な成長・成熟」を重視する価値観が育まれてこなかったためです。 ここでいう「内面的な成熟」と... KOBA
マインドセット モチベーション夢感情期限 この世で一番哀れな人は目は見えていても未来への夢が見えない人 2018年12月10日 あなたには夢がありますかと聞かれたらどう答えますか? 1.この世で一番哀れな人は、目は見えていても未来への夢が見えない人 私の好きな言葉の中にヘレン・ケラーが残した言葉があります。 「この世で一番哀れな人は、目は見えていても未来への夢が見えない人です」 ヘレン・ケラーは視覚と聴覚が不自由ですが、 世界各地を歴訪し、障... KOBA
スキル 強みSWOT分析内部環境外部環境 あなた自身のSWOT分析をしてみる 2018年12月4日 あなたはSWOT分析を聞いたことがありますか? 1.SWOT分析 SWOT分析とは、 強み Strengths 弱み Weaknesses 機会 Opportunities 脅威 Threats の頭文字を取ったもので、 会社の経営戦略を立案する際の 最も有名なフレームワークです。 「強み」と「弱み」は主に自社に関す... KOBA
スキル 問題解決過小評価PDCAサイクル前倒し あなたは計画ばかり立てて満足していませんか? 2018年12月3日 あなたは物事を実行する時、計画を綿密に立てる方ですか。 1.計画は綿密に立ててはいけない 綿密な計画を立てることが好きな人は、 実行することを先送りしていることに他なりません。 実行したくないから、計画ばかり立てて満足してしまっているのです。 計画を立てることは大事ですが、 それ以上に計画を実行することの方がもっと大... KOBA
コーチング全般 成功お給料我慢自由 あなたはいつも「我慢」をしていませんか? 2018年11月30日 あなたは今までの人生の中で「我慢」をした経験はありませんか? 1.「我慢」するということ 「我慢」は将来きっと報われると思っていませんか? 残念ながら、「我慢」をし続けた先には、 更なる「我慢」しか待っていません。 私自身も新入社員のときに、 仕事もよく分からないし、 上司から色々言われてきたが 我慢し続けていればき... KOBA