お金 渋沢栄一論語と算盤 「常識人」の多い世の中とは? 2019年12月25日 あなたは「常識」というと何を思い浮かべますか? 「常識」とは? 「常識」とだけ言われても人によって捉え方や定義が異なります。これを渋沢栄一の『論語と算盤』を用いて読み解いて行こうかと思います。 「智」、「情」、「意」の三者が各々権衡を保ち、平等に発達したものが完全の常識だろう 渋沢栄一『論語と算盤』 渋沢栄一は「智」、... KOBA
原理原則 寿命必要科学的 「もうそろそろ」で自分の寿命を決めてませんか? 2019年12月11日 先日本来人間の寿命は140歳というブログを書いたのですが、今回も寿命について考えていきたいと思います。 http://gate-coaching.net/2019/11/16/140_human/ 寿命は誰が決めているか あなたの寿命は誰が決めているでしょうか?自分それとも他人でしょうか。 結論から言うと、両方存在しま... KOBA
マインドセット 「運命」は変えることができないと思っていませんか? 2019年11月27日 「運命」は変えることができないと思っていませんか? 「運命」は変えられるか「広辞苑」で検証 「運命」と似た言葉に「宿命」「使命」「天命」があります。それぞれを広辞苑で調べてみました。 「運命」・・・人間の意志にかかわりなく、身の上に巡ってくる吉凶禍福。それをもたらす人間の力を超えた作用。人生は天の命によって支配されてい... KOBA
ピープル 140歳寿命病気 人は本来140歳まで生きられる!? 2019年11月16日 一説によると人は140歳まで生きられるそうです。 なぜ人は140歳まで生きられないのか? では、なぜ140歳まで生きた人がいないでしょうか。 それは、身体に負担を掛けているからに他なりません。身体に負担を掛けた分だけ寿命が短くなっていきます。このことを知って自分ことについて振り返ってみました。 身体に負担を掛けるという... KOBA
スキル ルール 他人のルールに従うという生き方 2019年11月6日 あなたは他人のルールに従って生きていませんか? 1.ルールは誰のためにある? 先日、あるホームページから写真を購入してダウンロードした時のことです(このブログにも使用されている写真です)。今まで見てきたページと変わったなと感じ、少し戸惑いましたが、無事に写真を購入してダウンロードできたので良いかなと思っていました。 し... KOBA
コーチング全般 イチローパフォーマンスルーティン五郎丸 仕事におけるパフォーマンスを少し上げるには? 2019年10月28日 仕事におけるパフォーマンスを少し上げるにはどうすればよいでしょうか? ルーティンの重要性 「ルーティン」とは決まった手順や所作のことを表します。よく知られている例でいうと、イチロー選手が現役時代の時に打席に立った時にバットを立てる行為や、ラグビーの五郎丸選手がプレースキックを蹴る前の両手を組んで行う行為(五郎丸ポーズ)... KOBA
コミュニケーション やり切る継続 「継続は力なり」あなたが継続できているものは何ですか? 2019年10月20日 あなたも今までに「継続は力なり」という言葉を聞いたがあるのではないでしょうか。 「継続は力なり」 私がこの言葉に出会ったのは、小学校か中学校の時でした。継続することの大切さを担任の先生から教わったと思うのですが、その内容を全く覚えていません。正確に言うと、覚えていないというより、本当の効果を知っていなかったから、記憶に... KOBA
コミュニケーション 信頼関係誰とするか 良い言葉は良い人生を作る 2019年10月16日 あなたが仕事をする上で重きを置いていることは何ですか? 仕事をする上で重要なこと 私は仕事において重きを置いていることは、「何をするかではなく、誰とするか?」ということです。これはある経営コンサルタントが書かれた書籍でピンときたひと言です。 あなたの仕事人生を振り返ってみてください。あなたのやりたい仕事や好きな仕事をし... KOBA
読書会 利益経営経済誤謬 「合成の誤謬」 2019年10月11日 最近はまっているモノがあります。それは「経済」について知ることです。 少年「経済」に興味を持つ 私は理系である工学部を卒業しましたが、中学の頃から経済や歴史といった科目にも興味を持っていました。 私の今年のテーマは御代代わりの年ですので「天皇陛下と日本人」、10000円札の肖像画になる予定の渋沢栄一の「論語と算盤」です... KOBA
コーチング全般 ウォルト・ディズニー4つのC 夢を叶える「4つのC」 2019年9月30日 あなたの叶えたい夢は何ですか? 夢が仮に今なくても大丈夫 唐突に「あなたの叶えたい夢は何ですか?」と聴かれて、直ぐに答えられる人は少ないです。私自身がコーチとしてコーチングをしていることもあり、人に「あなたの夢は何ですか?」聴いてみると、考え込む人がいたり、結局は考えた挙げ句、「ない」という結論に落ち着いてしまう人が多... KOBA